2022/10/8 土曜日
8:30岩ヶ峰登山口ー9:10岩ヶ峰ー10:20分岐ー10:30〜11:00釈迦ヶ岳ー12:10八風峠ー12:20〜12:50三池岳ー13:50三池岳登山口
総歩行数 21500歩
↑ログデータです。
鈴鹿10座の釈迦ヶ岳と、合わせて三池岳に行きました。
グルッと周回ルートです。(ログ参照)
登山口は、駐車場と言える駐車場はないけど、路肩を利用して停めます。
岩ヶ峰登山口から三池岳登山口の間に10台そこそこ停められる。
この日もわりと車は停まっていましたが、奥の方に行けば停められました。
岩ヶ峰登山口から出発。
始めはほぼ林道です。
5分ぐらい進むと、左側に「釈迦ヶ岳→」の案内があるので、そちらに入り渡渉します。
このルートは、山と高原地図では破線になっていて、地理院の地形図では何もないのですが、テープもしっかりあり、道もはっきりしてます。
事前情報では、岩場のアスレチックルートとありましたが、岩場が出てくるところはそんなにない。
下ってくる人も何人かいましたが、割と急なので、下りはちょっとやらしいかもしれない。
一応、岩ヶ峰は山頂がありますが、見晴らしはよくない。
山頂を少し過ぎると、視界が開けました。
さらに急登を進むと、釈迦への登山道にぶつかりました。ここで岩ヶ峰尾根は終了。
この分岐、釈迦の登山道からは、岩ヶ峰への登山道なのかわかりづらいです。
覗き込むとロープが張ってあるのが見えるくらいで、何も目印はない。
とりあえず釈迦ヶ岳に向かいます。
この日は風が強く、低山でも寒さがしみます。
風の当たらないところで少し休憩をしてから、三池岳に向かいました。
ここからは、ずっと稜線歩きです。
低山でもこういう気持ちのいい稜線を歩けるのがうれしい限り。
ずっとずっと気持ちがよい。目にもよい。ずっと絶景。
目で見た風景をどうやったら写真に収めることができるのか、いつも悩む。
三池岳までは、中峠、仙香山、八風峠と通り過ぎていきます。
気がつくと三池岳。
三池岳の三角点は山頂よりも少し過ぎたところにあります。
ここからはひたすら下りです。この登山道も地味に急です。
滑って転ばないように気をつけながら長い急登を下っていきます。
最後は林道に出て終了。
帰りについでというわけではないですが、八風窯さんの窯元に寄りました。
以前買ったタンブラーが気に入ってしまって、作品をもっと見たいと思ったからです。
道の駅やオンラインショップでも販売されていますが、
窯元の展示室でも販売されています。
イベント出展などで不在でなければいらっしゃるとのこと。(事前にメールなどで連絡要です)
ご主人はとても気さくな方で、しかも山もやってみえて話が弾みました。
今回ゲットの2作品。
また寄ります。