登山帽子クリエータ〜みずえのサイト

山はぴ

祝★復活の岩場(鈴鹿探検)御在所前尾根

2022/10/2 日曜日 快晴

駐車場6:00 ー 藤内小屋6:50 ー P7取付7:45 ー ヤグラ11:45 ー 下山開始15:00 ー 駐車場17:00

↑ログデータです(下りで少し電源が切れました)

小川山で滑落して早4ヶ月。

時が経つのが早すぎての焦りと、

時が経つにつれ快復する喜びと入り交じってますが、

ついにこの日、クライミング再デビュー。

(家族からは止められてますが)

東海地方クライマーには毎度お馴染みの御在所の前尾根ですー。

さすがにリードはできないので(ちょっとやろうかなあと思ったりはしたけど)

今回はフォロワーに徹しました。

朝早く出ましたが、登山道近くの駐車場には車が停められていたので

トンネルを抜けたところの駐車場を利用。

前尾根は何回か来てて、リードもしてるけど今回は別の意味で緊張する。

今日のメンバーはベテランおじ様御三方と前尾根初めてご夫婦の6人。

なので、2人ずつ3パーティーで登ります。

藤内小屋までは約1時間。普通の登山道を歩きます。

藤内小屋
取付へ向かう
ここから登山とクライミングと分かれる

そこからさらに30分ほどで、岩場方面への案内看板が出てくる。

渡渉して、そこから一壁、中尾根、前尾根とそれぞれの目的地へ向かいます。

次から次へと何パーティーかが来て、今日も混雑かなあと思いきや、

P7をビレイ、
ルート上ここが最初にして一番難関ルート
ひたすらビレイ

意外にも前尾根に向かうパーティはうちらのみだった。なんてラッキー。

私と組んだトップは、いつも講習等でお世話になってるI先輩。

歩きでは別の先輩にいつもお世話になってますが、

クライミングや講習をするときに頼りにしてるのが、このI先輩なのです。

久しぶりに一緒に登ったけど、いやいや元気。

私はトップロープ状態なので多少落ちても大丈夫なんだけど、

リードすることを考えながら登ったら、今の状態ではリード出来ないなあと思った。

まず筋肉が落ちているのをひしひしと感じたのと、

足の引っ掛かりが全然自信がないのと。

とりあえず前尾根の通常ルートであれば、多少クライミングをやれば

フォロワーでなら問題なく行けるところです。

これからアルパインを目指す人たちの登竜門のようなところ。

花崗岩のマルチピッチを楽しむのに、岐阜からだとほんとに便利だし。

夏場は影がないので、熱中症になってしまう恐れがあるけど、

これからがとてもいい季節だと思います。

今回はそれぞれ思い思いの前尾根を楽しめてよかった。

前尾根全貌
中尾根方面

そして、今回初、ヤグラの上に登りました。

ヤグラの上に行くには、

まずセカンドビレイをするための終了点のところ、

その左斜め上にクラックがあるので

そこにカムをセット。(多分#3とか#4とか大きめのもの)

そのカムをA0仕様にして掴み、足は乗せれるところに引っ掛けて、

左側上部少し奥にあるガバっぽいホールドを掴んで乗り上がる感じです。

えいって乗れれば終わり。

これを一気にえいっって
上がる
上から見るとこんな感じ
上に上がってポーズ
なんか
すごい写真になってる

もっと左の方にテラスになってるところはあるんですが、

そこに乗っちゃうと上に上がるのが難しくなるようです。

って、簡単に書いたけど、今の私にはなかなか大変でした。

終了点はしっかり作ってあるので、ビレイは出来ます。

その終了点が作ってある岩の上が前尾根の最高点。

意外に広くて昼寝もできます。落ちないようにすれば。

6人全員余裕で乗れました。

みんなでポーズ
もう一つ
懸垂は前面の左側に
下りていきます

下りるときに少し気をつけて、それこそボルトにヌンチャク等かけて掴んで下りるようにします。

終了点を使用してそこからヤグラの下まで懸垂下降する。

あとは登山道に戻るまで結構ゲキ下りな道を下ります。

ここが意外と危険ポイントかも。

ロープも何もないし、登り終えてホッとしてるし、疲れてるし。

気を抜かないように慎重に下ります。

前尾根ではストック持ったことなかったけど、今日は使ってみた。

使ったほうがいいのか、使わないほうがいいのか、なんだかよくわかりませんでした。

渡渉して登山道まで戻ったら、あとはひたすら下りていくのみです。

駐車場に着いたときには夕暮れになってました。

でも今回はみんな満足気な顔で帰路に着くことができました。

この日、私も久しぶりのクライミングをすることができたし、

初めて夫婦とも今度瑞浪の屏風岩に行く約束もしたし、

大満足の1日になりました。